バレンタインといえば、フォンダンショコラ!
以前、こちらの記事でバレンタイン用のかわいいアニマル柄マドレーヌの紹介をしました。
このときに、「マドレーヌよりもフォンダンショコラが美味しそう!」とのコメントも頂き、今回はそちらも作ったのでご紹介!
以前より『My kitchen 私の台所』のフォンダンショコラ用キットは、かんたんで美味しいので何度もリピしているお気に入りです( *´艸`)
期間限定で毎年早めに売り切れるので、いつも複数セット購入するのですが、今回はMy kitchen以外のキットと別のフォンダンショコラキットを比較してみたいと思い、『無印良品』のものを購入してみました!
なぜ無印良品にしたかというと、楽天の期間限定ポイントが無印良品のオンラインショップで使用できるからです( *´艸`)
私、楽天大好き人間なので…!
ただし、無印オンラインショップでの全額ポイント支払いは不可なので、たとえば5000円分購入したら4999円分までは楽天ポイントで支払い可能です。
(1円はクレカ払いなどでw)
無印でも使える、楽天ポイントの効率的な貯め方はこちら
無印良品のフォンダンショコラ
パッケージはこんな感じ!
価格は790円。
8個入りです。
内容品はこんな感じ。
ちゃんと小分け袋がついているのがありがたいですね。
ちなみにカップはかなり小さい印象。
普通のマフィンカップの半分以下くらいのイメージ。
その分、少量でたくさんの人に分けられるということで、友チョコ寄りかなぁ。
作り方は、こちら。
まずはチョコとココアパウダー、バターを入れ、湯せん。
それとは別のボウルで卵2個を湯せんにかけながら砂糖を加え、電動ハンドミキサー(または泡だて器)で5分以上泡立てます。
正直、この工程がかなり大変でした。。
たまたま、電動ハンドミキサーを別の場所に持ち出しており、手元になかったため、普通の泡だて器でやってみたのですが、5分全力でかき混ぜても、目標となる「落としたときに跡が残るくらいまで」にはなりませんでした。。
筋肉痛になったところで、もう泡立たないからこれでいっか!とチョコの方に投入!
この時点でちょっと萎えw
電動ハンドミキサーがあればかなり違ったと思います(;'∀')ウカツダッタ…
あとは、湯せんを同時に2つやらないといけないのでボウルが少なくとも3つ必要だというのもちょっとマイナスポイントでした。。
材料と道具は少ない方がいいですもんね(;'∀')
ここにさらに粉を加えたら、生地の完成。
スプーンでカップに入れていきますが、ちょっと小さめなので慎重に。
ただし、カップはしっかりしているので思ったほど入れにくくはなかったです。
これを冷凍庫で20分ほど冷やしたのち、予熱した180度のオーブンで8~10分焼きます。
焼き上がり直後はこんな感じ。
真ん中が焼けていない感じで早めに止めるのがいいと思います。
カップが小さいので、1分ずれると焼き上がりがだいぶ違う印象なので、少なめの時間から見ていった方がいいかもしれません。
焼きたてアツアツの、中は、とろ~り❤
ちなみに、冷えたらこんな感じです。
結構お安いのでそこまで期待していなかったのですが、味も美味しかったです!
これで790円なら安いんじゃないかと思いました。
My kitchenのフォンダンショコラ
次に、私がリピしまくっている『My kitchen』のフォンダンショコラ。
パッケージは毎年変わらず、こんな感じ。
キットの箱自体も、無印のものよりやや大きいです。
6個入りで1166円。
(私が購入時の金額)
個数は少なく、金額もこちらの方がお高めですね。
ただし、1個あたりの大きさはこちらの方が倍近く大きいのでコスト的にはあまり変わらないかもしれません。
作り方はこちら。
最大の違いは、My kitchenのフォンダンショコラは生クリームを使用するというところ。
だから味が濃厚でクリーミー!
私は準備するのをすっかり忘れていて、作る直前に生クリームを買いに走りました…
コンビニに売ってなくて、結局スーパーまで4件はしご(´;ω;`)アホ…
みなさんは、最初から準備しておいてくださいね(笑)
さて、湯せんするのはこちらも同じ。
中に入れるのは、生クリーム、バター、チョコレート、サラダ油です。
ここでラクチンなのが、卵は泡立てなくてよいというところ!
他のお椀などで箸でほぐしておけばそれだけでOK!
湯せんで溶けたチョコの中に、ちょっとずつ混ぜていくだけなので、ボウルも2つあれば足ります。
さらに簡単なのが、ここに粉を投入したらそれだけで生地が完成しちゃうということ!
「えっ?正直、混ぜただけじゃね?」
と思えるくらいに簡単すぎます。
ねるねるねるね並みの簡単さです。
このようにとろとろの生地ができたら、カップに入れていきます。
ここでポイントなのが、カップが紙でできているということです。
紙だとちょっと入れにくいのと、形が変わりやすいので持ちにくいというデメリットがあります。
焼くときと、焼きあがった直後に形をまあるく整えておくといいと思います。
デメリットも多少ありますが、食べるときに周囲の紙を破って開け、お皿の上に乗せて食べられるというメリットもあります。
パッケージみたいにイチゴなどを添えて粉糖をかけたらかなりインスタ映えするかも(笑)
カップ自体も大きめなので、比較的見栄えもするし、食べ応えもあり、どちらかというと本命用かなという感じがします。
私も本命用として使いました(笑)
あと、自分用!(爆)
カップに入れたらこんな感じ。
冷蔵庫で2時間以上冷やすと書いてあるのですが、冷凍庫で20分でいけました。
同じく180度に予熱したオーブンで10~13分焼いたらできあがり!
焼き上がり直後はこんな感じ。
冷えると真ん中がくぼんで、しっとりチョコが顔をのぞかせます。
スプーンですくうと、とろ~り❤
ついつい顔がほころんでしまいます( *´艸`)
どっちのフォンダンショコラがオススメ?
まずは大きさの比較から。
手前が無印、奥がMy kitchenです。
遠近法で無印が大きく見えますが、実際は多分、内容量は倍くらい違うと思います。
ラッピングして横から見るとカップの深さがだいぶ違うのがわかると思います。
右が無印、左がMy kitchen です。
ラッピングもやっぱりMy kitchenの方が本命っぽい柄付きですね(笑)
個数や大きさ、金額などを総合的に判断すると、
無印良品は友チョコ用
My kitchenは本命または自分用
という感じかなと思います。
作るのも圧倒的にMy kitchenが簡単ですし、やっぱりリピするとしたらこっちかなぁ。
気になるお味は?
味もまた好みがわかれるところですが…
個人的にはMy kitchen推しです。
My kitchenはクーベルチュールチョコレートという高級チョコを使っており、上品さが違います。
無印も美味しいのですが、ちょっとチョコの後味が悪いというか、やや口に残る感じがします。
より特別感があり、印象に残る味といわれればMy kitchenかなぁ。
ちなみに、私の家族と彼氏に聞いたところ、全員同じ意見でした。
ただ、無印のものだけを食べたら、これはこれでかなり美味しいと思いましたよ!
790円ならオトクです。
食べ比べると若干違いはありますけどね(;'∀')
注意点として
フォンダンショコラは食べる直前に数十秒だけレンジでチンして、とろ~りさせてから食べるのがオススメなのですが、ここで注意点が!
ほんの10秒でも時間が多いと、とろ~りがなくなって、ただのチョコ味のスポンジになってしまいます…
もし誰かにあげる際にはそのあたりをしっかり伝えておいた方がいいかもしれません。
ちなみに彼氏は無印のフォンダンショコラを30秒チンして、このような形にしてくれました(笑)
岩か!!www
とろ~りはしてなくても美味しかったそうですけどね(笑)
みなさんも、よければフォンダンショコラ、作ってみてください( *´艸`)
ちなみに、おそらくこの記事を公開する頃には売り切れになっている可能性があるので、その際にはこちらのかわいいてんとう虫ちゃんで友チョコするのもいいかなと思います(*´з`)
少しでもお役に立てたなら下のボタンをポチっとお願いします!