バレンタインに簡単手作りでかわいい友チョコを作りたい人へ!
バレンタインに、職場や学校で友チョコを配る人も多いですよね。
そんなとき、買ってきた既製品を配るのももちろん良いのですが、ちょっとひと手間かけることで、こんなにかわいいマドレーヌを作ることができるんです!
見てください!
このつぶらな瞳…!
かわいらし過ぎると思いませんか…?!
これを貰ったらテンションあがりますし、会話も盛り上がりますよね( *´艸`)
でも、こう思いませんでしたか?
作るの難しいんだろうな。。
デコレーションのチョコやカップを買いそろえるのめんどくさそうだな。。
最初は私もそう思いました。
今までキットを買って、パッケージ通りに出来たことなんてなかったですし。。
でも心配ありません!
これ、必要な材料がキットになって販売されているので、難しい準備は不要!
さらに不器用な私でも、簡単に見栄えが良く、しかも35分程度で、パッケージ通りのかわいい友チョコをたくさん作れてしまったのです!
おすすめの友チョコキットは『My kitchen アニマルキャラメルマドレーヌ』!
ページの最初に掲載していた写真は、私が作ったマドレーヌなのですが、 このパッケージにも負けてないと思いませんか?
今までさまざまなキットでトライしては、パッケージと似ても似つかない創作物を生み出してしまっていた私が、ここまで再現度高くできたのは、このキットがとても簡単で誰にでもできるように作られているからだと思います。
マドレーヌの作り方
まず準備するものは、キットの他に「卵1個」「無塩バター60g」「牛乳大さじ2」、これだけ!
それ以外に必要な材料は全部キットに入っています!
まずは卵を割りほぐし、その中にキット内に入っている粉を入れて混ぜます。
この時点で、キャラメルのめっちゃいい匂いがしてきます!
これ絶対おいしいやつや…!って、作る前からわかります。
おいしい香りにうっとりしながら混ぜ終わると、こんな感じ。
そこへ、牛乳大さじ2と、レンジでチンして液状になったバターを加え、さらに混ぜると、トロッとしてきます。
ここへ、キット内にあるアーモンドダイスを入れて、軽く混ぜます。
あとで食べたらわかるんですが、このアーモンドダイスが、良い仕事してくれるんですよね~!
たったこれだけで生地の準備は終了!
ホットケーキミックスでホットケーキの生地を作るくらいの簡単さ。
面倒な粉の軽量もしてあるので、ただ混ぜるだけで準備完了です。
ここで、中に入っている他の材料をチェック。
アニマルの目や鼻になるチョコミンツと、耳になるトッピングチョコ、そしてチョコぴつが2本ずつに、個包装用の袋が18枚。
チョコぴつは、失敗してしまうこともあるだろうし、多めについていて助かりました。
今回、この材料のみで作りましたが、デコレーションが足りないということは全然ありませんでした。
使い放題使っても、むしろ余るほど余分に入っていました!
だから多少失敗しても大丈夫!
心配なら、お皿の上などで練習してから挑んでもいいと思います。
ちなみに、耳のチョコはめっちゃ美味しいので、余ってもパクパク食べられます( *´艸`)
生地はスプーンを使ってカップに入れていきます。
生地がふくらむので、中に入れる量はカップの7~8分目くらいがちょうどよさそう。
あんまり少ないと、耳をつけるときにカップの縁に当たって安定しないので、少なすぎない方がいいと思います。
ちなみに、私は卵がMサイズだったからか、微妙に生地が足りず、18個入りのところ、17個でフィニッシュ。
きっちり18個作りたい人は、卵はなるべく大きめの方がいいかもしれません。
焼き上がりはこんな感じ。
160度で15分で焼きあがるんですが、めっちゃいい匂いします!!
つまみ食いしたい気持ちをおさえつつ、竹串でそっと刺してみて、濡れた生地がついてこなければOK!
やや気泡が出来てしまうので、もし可能なら、生地を流す前にトントンと振動を与えて気泡抜きをした方がいいかもしれません。
ただ、チョコでデコレーションするので、この程度の気泡なら隠せるしあんまり気になりませんでした。
あとは、生地を流して天板に並べるときに、なるべくカップが丸くなるように形を整えておくといいかと思います。
動物さんたちの顔がまん丸の方がかわいいので( *´艸`)
あとは、箱の見本絵を見ながら、付属のチョコぴつ、チョコミンツなどで顔を作っていけばOK!
作り方が公式で動画も作成されているおり、こちらもわかりやすかったです。
顔を作るときのポイント
チョコぴつはしっかり溶かす!
50度くらいのお湯(熱湯と水を半々くらい)でチョコぴつを溶かすのですが、そのときにチョコぴつを押して中に芯がなくなるくらい、しっかりと溶かした方がいいです。
チョコぴつの温度が下がるとチョコが出なくなって、再度温めないといけないので手間がかかります。
作る前に、どんなアニマルをいくつ作るかシミュレーションしておく!
チョコぴつの温度がどんどん下がっていくので、時間勝負というところがあります。
再度温めればまた使えるのですが、しっかり作戦を練っておいて一気にやった方が早くきれいに仕上がります。
耳はチョコ多めでしっかりくっつける!
耳や目はチョコぴつを接着剤代わりにしてくっつけていくのですが、耳はカップから飛び出している上にやや重量があるので、チョコ多めでしっかりとくっつけた方がいいです。
ピンセットがあった方が良い!
チョコミンツをちょうどいいところにポジショニングするのが、表情を決める一番のポイントになります。
そのため、ピンセットや、それがなけば消毒したツィザーなど、しっかりと挟めるものがあった方が良いです。
チョコミンツをつけるときのチョコぴつの色に注意!
茶色のチョコミンツをつけるときには黒のチョコぴつ、
鼻につけるときには白のチョコぴつ、
耳につける飾りは耳と同じ色の黒のチョコぴつ、
と使い分けた方が多少はみ出してもバレにくく、仕上がりがきれいになります。
まとめ
今までは既製品を買っていたので、今回、こんなかわいい友チョコは初めて作りました。
作っていて、こんなに楽しく、自分自身もテンションが上がったのは初めてでした!
作っている自分がこれだけテンションあがるんだから、貰ってくれる人もきっと笑顔になってくれるだろうな、と想像しながら作るのは、とてもワクワクしました。
実際、持っていったときにはみんな「わ~!すごい!」「これ、買ったの?!」「どうやって作ったの?」など、大盛り上がりで喜んでくれました!
それぞれ顔が違うので、ジャンケンで選んでくれたり、写メを撮ってくれたり。
作ったかいがあったなぁと思って、とても嬉しくなりました(*ノωノ)
既製品よりは少し手間はかかりますが、気持ちがこもっているし、インパクトも強烈!
絶対他の人と差をつけられると思います( *´艸`)
ちなみに難易度としては、大人が付き添っていれば小学生でも楽しみながら十分できるレベルだと思いました。
そして、気になる味の方ですが、、
めちゃくちゃ美味しかったです!!
中につぶつぶのアーモンドが入っていて触感が楽しいし、キャラメル生地も本当にしっとりしていてとっても美味しい!
キャラメルの風味もしっかり入っていて、耳や目などにチョコもついているので小さいのに食べ応えあります。
しかもこのクオリティで18個作れて1000円ちょっと!
信じられないレベルです。
いまどきのバレンタインキットすごい…
正直、これだけのカップや材料を普通に買いそろえるだけで1000円超えちゃうんじゃないかなって思いました。
重量もはからず、混ぜて焼いたら、あとは楽しみながらデコレーションするだけでこんなに見栄えがよくて美味しいマドレーヌができるんだから早々に売り切れになるのも納得の逸品です。
毎年、個数限定の商品のようで、これと同じシリーズのフォンダンショコラをここ3年ほどリピしているのですが、バレンタイン近くなると売り切れになってしまい、買えないこともありました。
欲しい方は、早目にゲットがおすすめです(*'▽')
ちなみに、こちらも何度もリピしているおすすめフォンダンショコラのキット!
製菓好きには有名なクーベルチュールチョコレートもキット内に同梱されているので、自宅で簡単に本格的なフォンダンショコラが作れますよ!
食べる前に、ちょっとレンジでチンしてもらうと、ほんとにパッケージみたいにとろ~りチョコがあふれます( *´艸`)
こちらも同じく数量限定商品なので売り切れ注意です💦
他にもこんなバレンタイン用記事を書いています(*'▽')
少しでもお役に立てたなら下のボタンをポチっとお願いします!