Twitter企画ってよくあるけど、どんなのが効果的?
フォロワーさんを増やすため、ブログに誘導するため、感謝の気持ちの還元として、、いろんなTwitter企画があふれていますよね!
今回、私、ゆるきりんは
①固定ツイートをRTします
②ブログを見て感想を引用RTで紹介します
という2つの企画をしてみました。
ブロガー界隈でTwitterをやっていると、ときどき見かける企画かと思います。
その2つの企画をやってみて、どちらが効果的だったのか、企画をおこなって気が付いたことや感じたことをまとめてみましたので、今後Twitter企画をしてみようかなと思っている方の参考になれば幸いです(*´▽`*)
「固定ツイRT企画」
実際の企画ツイートがこちら。
2019年2月11日現在での
コメント数:26
RT数:156
いいね:204
インプレッション:23114
です。
RT募集期間は24時間とし、どちらの企画も時間的な条件は同じにしました。
実際「RT企画」をやってみて感じたこと
あくまで個人的な意見なのですが、この企画を行うまではRTに対して、ややハードルが高く感じていました。
というのも、RTが多いとその人のツイートが埋もれてしまうというデメリットを感じていたからです。
なので誰かのRTをするときにも「これは本当にRTしたい!」「フォロワーさんの有益な情報だ」と思うことだけをなるべくRTするようにしていた反面、もうちょっとライトな内容を気軽にRTできないでいたというのが今までの私でした。
ただ、今回の企画で個人的な「RTに対するハードルが下がった」と感じています。
それがよいことなのかはわかりませんが、この企画をしてみて新しい発見ではありました(*´▽`*)
その他に、RT企画をする場合に感じたことをまとめてみました。
・RT企画はありがちではあるが、RTとフォローするだけなので参加者のハードルが低く、企画に参加してもらいやすい
・普段だったらフォローしないような人ともつながれる
・RT希望ツイートのRTのみならず、私の固定ツイートまで見てくれてRTしてくださる人が増える(ありがたい…)
・RT希望のツイートをRTはしないけどいいねして応援してくれる人もいる
・恐らく「RT企画」というような検索を行っている人が一定数いるため、需要が高く、拡散力も高い
・ただし、自分の希望しないRT内容もくる…(勧誘系とか)
・たまに「え?この内容で100RT?」というような内容のものは、そういう企画に乗って稼いでいるものもあり、多くの共感を得ているわけではないのか~とちょっとTwitterの裏を見れた感じがした
・RTを大量に行うことにより、フォロワーさんのTLを占領してしまう可能性があるので頻繁にはできなさそう、やるとしても短期間がいいかも
・条件として「フォロー」と「時間内」であることをあげていたけれど、フォローなしRTのみや、時間外RTという件が結構多く、RTできなくてごめんなさああい!と申し訳ない気持ちになった(意外と詳細読んでないままRTする人多いのね…w)
・別の切り口で見れば、募集期間外にまで拡散されるという利点でもあるのかも?
(この記事を書く予定がなければ該当ツイートを削除しようかな?と思うくらいあった)
・RT企画が割と好評だったこともあり、ラッシュ時にはTwitterの通知が多くなってしまって通常のリプや引用RTなどに気づけないことがあった
・固定ツイートに行ってRTボタン押すだけでいいので企画者側の負担としては比較的楽だった(労力対効果が高い)
「ブログ読んで感想を引用RT」
実際の企画ツイートがこちら。
2019年2月11日現在での
コメント数:25
RT数:43
いいね:115
インプレッション:11589
です。
実際「引用RT企画」をやってみて感じたこと
こちらの企画は、ややハードルを高めにしてみました。
①ブロガーさん向けの企画であるということ(自身のブログを持っていないと応募できない)
②リプライでオススメ記事をご本人に送って頂く
③人数が多いときは抽選になる
これらの条件を出したので、10~20人くらいかな…と思ってたのですが、ちょうど20人の方にご応募頂きました!
募集に応募してくださった方は全員ブロガーさんであるため、勧誘系などもなくRTすることにも抵抗がありませんでした。
当初、想定外のことが起こるかもしれない保険として”10人”と書かせて頂いていたのですが、どの応募もすごく気持ちの入っている記事が多くて、選ぶのには忍びなく、全員分ブログを読んで引用RTさせて頂きました(*´▽`*)
また、普段はなかなか時間が作れず、拝見する機会を得られずにいたたくさんのブログを読むことができて、勉強になりました!
やっぱり他の方のブログを見るのは本当に必要だなぁと感じました。
自分がブログの感想をRTするという重大な任務を負って読むブログはある意味、書評のようで貴重な経験でした!
その他に感じたことはこちら。
・ブロガーさん企画だったため、すでにフォロー頂いている方に応募して頂くことも多く、触れ合えるきっかけを頂けて嬉しかった
・逆の意味でいえば、RT企画よりは、新たなフォロワー増にはつながりにくいかも?
・以前にも感想を書いてRTしたことのある記事の再応募がきて、もう一度感想を書くのがちょっと大変…ということもあった(笑)
・RT企画に対して、フォロワーさんのTLを占領してしまうリスクは少ない(1ツイごとに数分以上は空くので連投になりにくい)
・ブログを読んで感想を書くので時間があるときにやらないと大変(思ったより時間かかりました)
・でも紹介した方からすごく喜んでもらえたりして、とても嬉しかった(*´▽`*)
Twitter企画「固定ツイRT」と「ブログ読んで感想を引用RT」どちらが効果的?
コメ | RT | いいね | インプ | フォロワー増 | |
---|---|---|---|---|---|
RT企画 | 26 | 156 | 204 | 23114 | 120 |
引用RT企画 | 25 | 43 | 116 | 11589 | 30 |
これをみると、拡散力やフォロワー増を目標として行う場合には「RT企画」の方に軍配があがるかと思います。
また、期間中に、Twitterを利用する人が多い時間帯に募集ツイートを再RTするなどすればさらに効果があがるかもしれません。(今回は行いませんでした)
※期間的には24時間で区切っていましたが、RT企画は募集期間後もときどきRTされているのでその増加も含まれています。
かかる手間も少ないので、このRT企画をされている方がたくさんいるというのも納得の結果でした。
ただ、今いるフォロワーさん(特にブロガー界隈)にとっては、自分の記事を読んで感想をもらえるというのはとっても嬉しいんですよね!
私も他の方の同じような企画にたくさん応募させて頂いて、嬉しかったですし( *´艸`)
企画を行う前にやった、ブロガーさんへのアンケートでもRTよりもブログ読んで欲しいという人の方が多くいました。
ブロガーさんへ、アンケートです(*´з`)
— ゆるきりん🦒@雑記ブロガー (@yurukirin1) February 3, 2019
ご協力をお願いしますm(__)m
みなさんなら、どちらが嬉しいですか?(*'▽')
なので、フォロワーさんの満足度という点で言えば、引用RT企画も十分アリなんじゃないかなと思います。
これからTwitter企画をしようかなという方へ
初めて企画をするのってすごくドキドキしますよね。
参加してくれる人はいるのかな、一人も参加してくれなかったらどうしよう、うまくいくかな、全員分対応できるかな…とか。
私もそうでした。
企画は参加してくれる人がいてこそですもんね。
企画自体が良いものでも、人目に触れないこともあります。。
もしこの記事を読んで、Twitter企画をやってみようという方がいたら、ゆるきりんまで「今度こんな企画やるよ~」ってな感じでリプでご連絡くださいませませ。
企画の参加やRTなど、微力ながらご協力させて頂きます( *´艸`)
あと、企画に参加するかどうか迷ってしまう人も、一歩踏み出してみると案外大したことなかったりしますよ(*´▽`*)
また企画する際にはよろしくお願いいたします❤
この記事が、これから企画しようかなという人の参考になれば幸いです(*'▽')
そして、末尾になりますが、企画にご参加頂いた方々、本当にありがとうございました!
これからも仲良くしてもらえたら嬉しいです(*´ω`*)
少しでもお役に立てたなら下のボタンをポチっとお願いします!