楽天パンダのCMでおなじみの、楽天スーパーポイント!
ガソリンスタンドや、コンビニ、飲食店などで【R】のマークを目にすることも多いと思います。
楽天は、野球を始め、いろんな事業を手広くやっておりますが、なにはともあれ、楽天市場というインターネット総合サイト抜きには語れません。
わたくし、ゆるきりんは、何を隠そう「意外と楽天ヘビーユーザー」なのです。
ちなみに、毎月どれくらい楽天市場で買い物をするかと言いますと、直近の2018年10月時点で、月の総額16万1902円、合計24ショップからの購入をしていました。
あんまり気にしたことなかったんですが、割と貢献していますね!(笑)
これは、私個人の買い物だけでというわけなく、家族で必要なものを買ったり、個人事業主として仕事で必要なものを買うのに使用したりしているので、高額になるんですね。
ちなみに、これだけ購入して一体どれくらいのポイントが貯まるかというと、こちら。
10月の1ヶ月で 合計53316ポイント貯まっていました。
え…?すごくない…?
私自身、今この記事を書きながら初めて知ったのですが、楽天のポイント還元率半端ない…!!
もちろん、楽天市場以外でもメインカードとして楽天カードを使用しているので、それによるポイントもあるのですが、とにかく楽天市場と楽天カードのコンボがヤバイ!!
めっちゃお金使ってるだけやろ!って思ったみなさん、それがそうでもないんです。
10月の楽天カードの使用額は25万円弱でした。
家族全員の出費とか、固定費とか、職場で使う経費とかもぜーんぶ入ってなので、そんなに高いというわけではないと思います。
ポイントはちょっと遅れて還元されるので、一応9月の使用額もみてみましたが28万円程度でした。
え…?
25万円で5万円以上かえってくるの…?
普通に計算して、使用した額の20%近くがポイント還元されているということ…?!
おかしくない?!
楽天さん太っ腹すぎじゃない?!!
もしかして今回だけこんなに多いのかなと思って年をさかのぼってみたんですが、割とずっと多い感じなんですね。
年々上がっているのは「楽天オトクすぎる」と思って、どんどん楽天経済圏に移行していったからです。
ちなみに今までに獲得した累計楽天ポイントは106万1276ポイント、ダイヤモンド会員4年2カ月継続中となります。
って、まさかの100万円超え!!!
想像以上ですね…
とりあえず、何でどれくらいポイントゲットしているのか、楽天ポイントクラブで履歴をチェックしてみました。
全部じゃないのですが、比較的ポイントの高かった部分を3ページほど抜粋してみました。
改めて見直してみると、ポイントの貯まり方が他のカード会社とは桁が違う…Σ(゚Д゚)
これを見てわかったんですが、ほとんどが「楽天市場」でのキャンペーン期間中の買い物によるポイントですね!
楽天市場以外の店舗での使用では基本的に1%しか貯まらないのですが、楽天カードで楽天市場で買い物をし、そのほかのちょっとしたテクニックを駆使すれば、ポイントはヤバイほど貯まります。
楽天パンダのCMを見るたびに「そんなポイント貯まるのかよ~」って思ってましたが、ごめん…めっちゃ貯まってた…
そんな、楽天ヘビーユーザーの私がどのように楽天市場や楽天カードを使用してポイントを荒稼ぎしているか、大公開しちゃいます(*'▽')
そんなにたくさん買わない…という人も、私の使用金額の10分の1なら十分ありえると思うんですよね。
みなさんの参考になれば幸いです💛
楽天市場のキャンペーンを狙い撃ち!
さきほどのポイント履歴の、金額が大きなものほど左側に「キャンペーン」と書いてあるのがわかると思います。
楽天市場は常に何かのキャンペーンが行われており、それが楽天初心者にはわかりにくいといわれるゆえんでもあるのですが、ここを攻略することが第一の鍵です!
こういうキャンペーン時にはポイントが跳ね上がります。
例えば、エントリーするだけで全ショップポイント2倍、5と0つく日だとポイント5倍、などがこれに当たります。
基本的にポイントアップには「エントリー」というものが必要で(エントリー不要と書いてあるものは必要ありません)、これをしないとポイントアップにならないので見かけたら必ずエントリーのボタンをクリックしておきましょう。
楽天市場はSPUを上げろ!
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあり、この11項目の内容をクリアすることにより、キャンペーンとは別にさらにポイントアップするのです!
たとえば、web上のサイトではなくて、スマホなどの楽天市場アプリから購入したら+1倍、楽天カードを利用したら+2倍(ゴールドカードなら4倍)、楽天モバイルを使用していれば+2倍、楽天ビューティーで美容院などを予約して来店したら+1倍などなど…
SPUを組み合わせることで最大ポイント15倍!!
15倍って普通に商品を買っても15%オフになるということですからね…!
これにキャンペーンを組み合わせると…凄すぎます…!!
ちなみに私は現在、SPUで常時ポイント10倍です。
MAXの15倍じゃなく10倍でもあのくらいのポイントは稼げちゃいます( *´艸`)
だれでも、楽天カードさえ作って、スマホアプリを使えば4倍になりますし、さらに楽天ブックスから本を買えばカンタンに5倍になります。
まずはSPUを、自分の出来る範囲で攻略していくのが効果的です。
もちろん、全部を狙う必要はありませんよ!
SPUの詳細はこちら。
何はともあれ楽天カード作れ!
楽天ポイントをがっつり貯めるには、とにかく楽天クレジットカードが必要です。
みなさん、たいていはどこかのクレジットカードを所持していると思いますので、それを楽天カードにするだけです。
というか、今メインで使っているカードはそのままで、試しに新しく作るだけでもいいと思います。
複数枚あれば、突発的な出費で片方のカードが限度額いっぱいになっても、もう一枚のカードの枠を使えるという”保険”にもなりますし('◇')
私も現在までに20枚くらいクレジットカード使いましたが、今はほぼ楽天カードに一本化しています。
それくらいポイントの貯まり方が違います。
仕事で使う別のとあるビジネスカードがあるので調べてみたのですが、毎月同じような金額を使っていても、月に2500円分のポイントしか貯まりません。(そりゃ1%ですから当たり前ですよね…)
つまり私の場合、同じ額の使用でもポイントが20倍以上違います。
正直、同じお金を使ってこの差はデカい。
今では他のカードはもったいなくて使えません(;'∀')
最近、私はカードでもらえるポイントを2倍から4倍にするためにゴールドカードに変えたのですが、年会費が2160円かかるので、まずは年会費無料のノーマルカードでいいと思います。
これなら年会費も無料だし、とりあえず作っておいて、使わないと思えば解約すればいいだけなのでカンタンです。
むしろ無料どころか、カード発行だけで5000ポイント貰えます(笑)
発行して、試しにその無料ポイントで楽天市場の使い心地を試してみるだけでもいいと思います。(私も始めはそうだったので)
楽天カードをつくるならこちらから。↓
お買い物マラソンを攻略しろ!
楽天市場では、月に1~2回くらいのペースでお買い物マラソンというイベントが行われています。
時期ごとに『お買い物マラソン』『楽天スーパーSALE』など表記が違うこともありますが、そのときに”買い回りでポイント最大10倍”などと書いてあればこれに当たります。
これはイベントが開催されている数日の間に、楽天市場で何ショップ購入したかによってポイントが倍増していくというものです。
楽天市場ではたくさんのショップが通販を行っているので、1店舗で買えば+1倍、10店舗で買えば最大+10倍というわけです。
※1ショップごとに1000円以上のお買い物が必要です。
基本的に私は、お買い物マラソンのときにしか買いません。
それくらいめちゃオトクだからです。
だから、日常的に使うものや欲しいものを、お買い物マラソンの日までに10個くらい買い物かごに入れておいて、その期間内にポチります。
さらに言えば、お買い物マラソンの期間で、なおかつ、「5と0のつく日」にしか買いません。
そう、さきほど出て来た「5と0の日はポイント5倍」だからです。
つまり…
SPU + お買い物マラソン + 5のつく日
や、ヤバすぎる…!!!
さらに、これに楽天イーグルス勝利で+2倍などのキャンペーンが重なっていたり、割引クーポンを使用したり、ショップごとに独自にポイント10倍というお店を狙って買ったりすると、半額近くになることも!
狙わない手はありません!
ちなみに、お買い物マラソンのときにどうしても10ショップにしたいときに個人的にオススメなのが、送料無料1000円ぽっきりグルメです。
普段買わないし、周囲には売っていない、通販でしか買えないというグルメを選ぶようにしています。
私が注文したことのある1000円グルメは、伊勢うどんや、韓国冷麺、ご当地ラーメン、八丁味噌、など。
最近は、以前よりショップが増えて競合しているからか、数年前よりも1000円グルメの質がかなりあがったと思います。
送料込みでこの値段で、ポイント還元もあるとなればいいかなという感じです。
お買い物合計金額でポイント最大10倍!
『お買い物マラソン』のように10ショップも買えないよ~という方は、こっちのキャンペーン時を狙うとOK!
これはショップ数ではなくお買い物合計金額でポイントアップしていくので、1ショップでも10万円以上のお買い物をすればポイント10倍になります!
つまり、高額な家電を実質10%オフで購入できるというわけ!
特に、実店舗などでもあまり値下げのされない新商品がねらい目です。
ちなみに今日(2018年11月23日)から楽天でこのキャンペーンが始まっていますので、まずはエントリーしてから、気になっていた商品を検索してみてくださいね☺
もちろん、気を付けることもあります。
なぜ楽天がこのように大量のポイントをくれるのかと言えば、楽天経済圏でポイントを使用し、活性化してもらうため。
つまり、どんどん使用してもらうために、ポイントは多くのものが『期間限定ポイント』となっており期限が切れる前に使用する必要があります。
その期限は、短いもので10日、長いもので1カ月程度になります。
え~、短いじゃん!と、思うなかれ。
私は、期限が切れるまでの間に開催される、次回のお買い物マラソンなどで、期間限定ポイントを使ってショップ数を稼ぎ、自己資金投入をなるべく少なくしつつ10ショップを達成させるというプランでいくことが多いです。
ポイントで買うのなら、ハードルも低いですしね!
ちなみに現在の私の所持ポイントはこちら。
本日から開催される『ブラックフライデー』でがっっつりと使用させて頂きます💛
オトクしかない楽天経済圏、知らないのはもったいないです!
みなさんも一歩を踏み出してみませんか?(*'▽')
少しでもお役に立てたなら下のボタンをポチっとお願いします!